- ホーム
- 未分類
カテゴリー:未分類
-
全国手話検定試験対策・オンライン集中コース
1人で悩んでいませんか? そんな挑戦者からの 沢山のお声にお応えすべく みらいねっと手話教室では 今年度も 2022年10日月実施の 全国手話検定試験に向けて 皆さまをサポートいたします 先生は・・ 手話指導歴45…
-
Future Handsオリジナルブランド(Tシャツ・パーカー・トートバック)4年ぶり販売開始♪
みらいねっとオリジナルブランド Future Hands 世界共通手話「ILoveYou」 映画『コーダ愛のうた』の最後にルビーが愛する家族に送ったsign『I really love you』など 手話に関連したsignを中心に再…
-
コロナに負けるな・無料オンラインこども学習支援
弊社では2月29日~ 新型コロナウイルス感染予防対策により、休校中のキッズ(ろう難聴児含む)の在宅学習支援をスタートしました!! 全国どこからでもオンラインで自宅で学べるので安心。
-
【手話通訳登録スタッフ全国募集!!】あなたのスキルを求めている人がいます
\手話通訳スタッフ募集のお知らせ/ あなたのスキルを求めている人がいます 現在、全国的に手話通訳が不足しております。 又、みらいねっとでは、オンライン・リモートワーク・テレワークを推進中です。
-
「手話deお・も・て・な・し・」プロジェクト
手話は言語 Deaf(デフ)=聴こえない方 日本手話、アメリカ手話・・国によって手話も違います 札幌市に訪れる観光客は外国人だけではなく、国内のDeaf(デフ)もいらっしゃいます Deafの方々へのおもてなし まずは、…
-
札幌市「心のバリアフリー」を応援しています
弊社では 「誰もが平等に安心して生き生きと暮らせる社会づくり」の実現を目指しております。
-
誰一人取り残さない【TSUNAGU】(ツナグ)スタート
学びもバリアフリー 全ての「学びたい」と「教えたい」を叶える 手話ができる人も出来ない人も「教えたい」「学びたい」を叶える。 ゙誰ひとり取り残さない゙ がコンセプト。
-
2019.11/30 あなたが主役!! バリアフリーLIVE~終了~
こちらのイベントはお蔭様をもちまして盛況のうちに終了となりました。 ルーテルホール、カプリス株式会社様、演者、ご来場の皆さま、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
-
「ILoveYou」ピンバッジ一般販売スタート!!
世界共通手話「アイラブユー」ピンバッジ♡ 販売開始です。
-
8/25 Amazon Japanスタッフに災害時に使える手話をLectureしました
カプリス(株)とAmazonJapan合同企画 外国人、聴覚障がい者、高齢者対象に災害時の避難所への誘導、避難所での対応方法などの訓練を実施。
-
Lecture Profileを固定ページに追加しました
=INTRODUCTION= ~もう1つのコミュニケーション~ SIGN LANGUAGE JSL(日本手話)・ASL(アメリカ手話) わたし達は、この魅力ある言語(ことば)を、多くの人々に知っていただき 他の外国語と同じよう…
-
人気のONLINEレッスンにアメリカ手話(ASL)も開設しました
自宅で気軽に手話レッスンが受けられる。 オンラインレッスンはもう4年になります。 ネイティヴ手話をレクチャー。 生徒さんのペース、進み具合に合わせて ネイティヴ講師をコーディネート。
-
一般社団法人 秋田手話普及センター様が弊社の活動を紹介してくださいました。
[caption id="attachment_346" align="alignnone" width="4032"] 世界共通手話「アイラブユー」を広めよう♪秋田へ繋がる[/caption] 一般社団法人 秋田…
-
paypay決済導入しました
スマホで簡単決済 paypay導入。 これより弊社へのお支払いは ●現金 ●paypal(クレジット払い) ●paypay(銀行からチャージ可能・クレジット払いもOK) の3つの方法でお支払いが可能になりました。
-
札幌市の冊子に弊社も紹介していただいております
札幌市の冊子に弊社も紹介していただいております。
-
研修講師派遣(企業・団体向け)
●お店や窓口のスタッフが手話で接客できたら・・ 聴覚障がいのお客様は笑顔になります。 お客様は感動します。 真の顧客満足を得ることができるようになります。 お客様は貴社のファンになります。
-
バリアフリーマップ
弊社会員さまのご紹介ページです。 弊社会員個人・法人・団体さま。
-
各手話教室のご案内
●各手話教室のご予約● 下記フォームからレッスンの予約を受け付けています。
-
会員募集
「誰一人取り残さない」 誰もが平等に安心して生き生きと暮らせる社会の実現のために。 デキルことやスキルを活かして相互に支え合う。 「会員制助け合い活動」のネットワークの構築をおこなっています。
